シュライニング城こちらが今回の音楽祭の会場になっている古城…シュライニング城です。今は中が改装されていて石壁を利用したホールがあります。

なかなかイイ雰囲気ですよね?
DSCF5455昨日も載せました楽屋です(^_^)/
窓を開けたままにすることでエアーコンディションを整えています…。
窓の外は一般のお客様が休憩中などにも通る城壁との外通路になっています。つまり…練習の音をたっぷり聴けちゃう状態なのです!
DSCF5466今回の目玉のひとつ…ヨーロッパ初演曲のリハーサル風景です♪
ピアノと和太鼓と津軽三味線…という組み合わせ。練習に力が入ります!
本番…上手くいきました!何度も拍手をいただき最高の気分でした♪
DSCF5460練習を終えて城の外の橋の上にて。

ホテルは道を挟んだすぐのところなので、舞台リハーサルの休憩中に休みに帰りました。
夜はライトがつきますコンサートの開始時間前の夜になるとこんな感じです。

ライトがついて幻想的な風景につつまれます。

昼間は絵本の中のように教会の鐘が聞こえたり、小鳥のさえずりがとてもキレイだったりしたのですが、夜はまた違った空気につつまれますね〜。
さぁ!橋を渡って入場…いや入城します(*^ー')b
こんな舞台でした日墺国交140周年を記念し二日間にわたって行われた特別コンサートの「ジャパンデー」は終わり、舞台にて日本人4人で記念撮影しました。

こんな感じの舞台でしたよ〜(^o^)

今回は独奏(約10分)・ピアノと津軽三味線の曲(約11分)・ピアノと和太鼓と津軽三味線の曲(約15分)・尺八と箏と津軽三味線と二胡の曲(約5分)の4曲を演奏しました。お客様にも大変好評だったようです!持っていったCDにサインを…と言われ数枚して差し上げました(*^o^*)
DSCF5487演奏家の仲間たちとの演奏後の楽しみ♪
なんていったってコンサート終了は22時過ぎです。。。
片付けたあとにホテルに戻って美味しいお酒と楽しい語らいで疲れも吹っ飛びます!

短い滞在で、発表会の次の日早朝から出発…という強行でしたが時差ボケもなんのそので演奏に集中し、すごく有意義なツアーでした。
8月の山中湖国際音楽祭での再会を約束して夜中まで美味しいワインをたくさん飲んじゃいました〜(*´ー`)

また、行ってみたいですし、その時はゆっくり滞在してみたいです♪