シュライニング国際音楽祭の後、現地時間の5月18日にオーストリア大使館関連事業のイベントにて尺八・箏・津軽三味線(+巫女鈴)の編成にてコンサートを行ってきました。こちらはベルンドルフ市といって日本の岩手県花巻市と友好都市50周年を記念した交流イベントとなっておりました♪https://www.facebook.com/HanamakiBerndorf ベルンドルフはウィーンから車で約1時間の都市です。
約150名のお客様の市民ホールにて、ご挨拶などの後にコンサート開始♪尺八・箏・津軽三味線の合奏曲から始まり、各楽器のソロ曲を続けていくプログラム♪
私は「津軽じょんから節(旧節・中節・新節)」を演奏させていただきました♪1曲終わるごとにたくさんの拍手をいただき、喜んでいただけました♪
今回のために書かれた尺八・箏・津軽三味線・巫女鈴での組曲「権現」(世界初演)はこちらのページからも見ることができます。尺八・津軽三味線の曲「龍生」は立って演奏♪より迫力ある演奏が出来たのではないかと思います♪
ふたたび3名での演奏に☆アンコール後もカーテンコールをいただき貴重な経験をさせていただきました♪演奏の記事はこちらのページからご覧いただけます。(ドイツ語ですが…)
演奏後に作曲の相澤さんと尺八の米澤さん、箏の熊澤さんとオーストリア大使ご夫妻と記念写真♪
そしてそして、権現の作曲と巫女鈴を演奏された山本さんと地元ベルンドルフ市長と関係者との記念写真をパチリ☆次回機会があればベルンドルフ市の観光を案内して下さるとお約束して下さいました♪とても素敵な方々で日本にも興味深々☆友好のお手伝いが少しでも出来たのではないかと思います♪そうそう、この権現も山中湖国際音楽祭で演奏される予定です!
約150名のお客様の市民ホールにて、ご挨拶などの後にコンサート開始♪尺八・箏・津軽三味線の合奏曲から始まり、各楽器のソロ曲を続けていくプログラム♪
私は「津軽じょんから節(旧節・中節・新節)」を演奏させていただきました♪1曲終わるごとにたくさんの拍手をいただき、喜んでいただけました♪
今回のために書かれた尺八・箏・津軽三味線・巫女鈴での組曲「権現」(世界初演)はこちらのページからも見ることができます。尺八・津軽三味線の曲「龍生」は立って演奏♪より迫力ある演奏が出来たのではないかと思います♪
ふたたび3名での演奏に☆アンコール後もカーテンコールをいただき貴重な経験をさせていただきました♪演奏の記事はこちらのページからご覧いただけます。(ドイツ語ですが…)
演奏後に作曲の相澤さんと尺八の米澤さん、箏の熊澤さんとオーストリア大使ご夫妻と記念写真♪
そしてそして、権現の作曲と巫女鈴を演奏された山本さんと地元ベルンドルフ市長と関係者との記念写真をパチリ☆次回機会があればベルンドルフ市の観光を案内して下さるとお約束して下さいました♪とても素敵な方々で日本にも興味深々☆友好のお手伝いが少しでも出来たのではないかと思います♪そうそう、この権現も山中湖国際音楽祭で演奏される予定です!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。