5月12日〜16日までオーストリアの古城シュライニング城で開催された国際音楽祭に出演して参りました♪写真がそのシュライニング城です!石壁の趣のあるドッシリとした感じのお城です!
お城を正面から見るとこんな感じです♪この橋を毎日行ったり来たり…ホテルが目の前にあるのでリハーサルやお食事のタイミングで往復していました♪
橋を渡ってお城の入り口から逆に見るとこんな感じです☆木々の緑が鮮やかで小鳥がさえずり♪なんとも言えない心地よさです♪
お城の廊下にいくつもお部屋があり、そこをスタジオとして毎日5時間以上リハーサルを重ねて本番に挑みました♪日本からの演奏者は尺八・箏と津軽三味線の3名…そして作曲者2名で伺いました♪
このスタジオが日本人演奏者のメインスタジオ♪ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・打楽器の各ヨーロッパ演奏者とのリハーサルもここで現地入りしてから念入りに行いました♪
こちらがステージ♪今回私は
●ヴィオラと津軽三味線の2重奏曲
●ヴァイオリンと尺八・箏・津軽三味線の4重奏曲
●ヴィオラ・チェロ・尺八・津軽三味線の4重奏曲(世界初演☆)
●ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・尺八・箏・津軽三味線の6重奏曲
にて演奏し、津軽三味線は現地の方にも大変好評でした♪
…しかも、今回の世界初演曲では私…歌もありまして、まさかのオーストリアにてステージデビュー(笑)を果たしてしまいました(//▽//)この曲は今年9月の山中湖国際音楽祭でも演奏される予定ですのでお楽しみに♪上下ブラックの洋装でも演奏しました
最終日の後にステージ上にて世界的ピアノデュオ奏者のクトロヴァッツ兄弟と演奏者、そして音楽祭を支えてくださったスタッフの皆さんと記念写真☆
音楽祭最終日のあとのパーティーではお客様と演奏者皆さんでワインを片手に楽しい時間を堪能しました♪日本からの応援団の方々ともたくさんお話出来ました!今回もたくさんの方とのふれあいや色々な発見・経験をさせていただき、音楽漬けの濃厚な時間を満喫させていただきました♪6年前に来たときよりも少しは時間的にも余裕がとれて、より充実した音楽祭になった気がします♪
お城を正面から見るとこんな感じです♪この橋を毎日行ったり来たり…ホテルが目の前にあるのでリハーサルやお食事のタイミングで往復していました♪
橋を渡ってお城の入り口から逆に見るとこんな感じです☆木々の緑が鮮やかで小鳥がさえずり♪なんとも言えない心地よさです♪
お城の廊下にいくつもお部屋があり、そこをスタジオとして毎日5時間以上リハーサルを重ねて本番に挑みました♪日本からの演奏者は尺八・箏と津軽三味線の3名…そして作曲者2名で伺いました♪
このスタジオが日本人演奏者のメインスタジオ♪ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・打楽器の各ヨーロッパ演奏者とのリハーサルもここで現地入りしてから念入りに行いました♪
こちらがステージ♪今回私は
●ヴィオラと津軽三味線の2重奏曲
●ヴァイオリンと尺八・箏・津軽三味線の4重奏曲
●ヴィオラ・チェロ・尺八・津軽三味線の4重奏曲(世界初演☆)
●ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・尺八・箏・津軽三味線の6重奏曲
にて演奏し、津軽三味線は現地の方にも大変好評でした♪
…しかも、今回の世界初演曲では私…歌もありまして、まさかのオーストリアにてステージデビュー(笑)を果たしてしまいました(//▽//)この曲は今年9月の山中湖国際音楽祭でも演奏される予定ですのでお楽しみに♪上下ブラックの洋装でも演奏しました
最終日の後にステージ上にて世界的ピアノデュオ奏者のクトロヴァッツ兄弟と演奏者、そして音楽祭を支えてくださったスタッフの皆さんと記念写真☆
音楽祭最終日のあとのパーティーではお客様と演奏者皆さんでワインを片手に楽しい時間を堪能しました♪日本からの応援団の方々ともたくさんお話出来ました!今回もたくさんの方とのふれあいや色々な発見・経験をさせていただき、音楽漬けの濃厚な時間を満喫させていただきました♪6年前に来たときよりも少しは時間的にも余裕がとれて、より充実した音楽祭になった気がします♪
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。